TỔNG QUAN BÀI KIỂM TRA
0 trong số 107 câu đã làm
Câu hỏi:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
Information
では、はじめます!
Bạn đã hoàn thành bài kiểm tra trước đó. Bạn sẽ không thể bắt đầu lại một lần nữa.
Quiz is loading...
Bạn phải đăng kí hoặc đăng nhập để làm bài
You have to finish following quiz, to start this quiz:
Kết quả
0 trong số 107 câu đã trả lời đúng
Tổng thời gian:
Time has elapsed
Bạn đã đạt được 0 / 0 điểm ≈ 0
Trung bình |
|
Bạn được |
|
Categories
- 1. Vocabulary 0%
- 2. Grammar 0%
- 3. Reading 0%
- 4. Listening 0%
-
CommentVery bad! It’s Not Funny Anymore. Keep practicing!
-
CommentSo so! Keep practicing!
Top | Tên | Làm lúc | Điểm | Kết quả |
---|---|---|---|---|
Đang tải... | ||||
Chưa có dữ liệu | ||||
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- Câu đã trả lời
- Xem lại
-
Question 1 of 107
Câu hỏi 1.
問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ
選びなさい。Question #01:
先生に貴重な資料を見せていただいた。
-
Question 2 of 107
Câu hỏi 2.
Question #02:
その話を聞いて、とても怪しいと思った。
-
Question 3 of 107
Câu hỏi 3.
Question #03:
佐藤さんは容姿も性格もいい。
-
Question 4 of 107
Câu hỏi 4.
Question #04:
これは危険を伴う実験だ。
-
Question 5 of 107
Câu hỏi 5.
Question #05:
以前は、海外で暮らしたいという願望が強かった。
-
Question 6 of 107
Câu hỏi 6.
問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ
選びなさい。Question #06:
友人を家にまねいた。
-
Question 7 of 107
Câu hỏi 7.
Question #07:
この商品は安全性がほしょうされている。
-
Question 8 of 107
Câu hỏi 8.
Question #08:
この企業では、さまざまなもよおしを行っている。
-
Question 9 of 107
Câu hỏi 9.
Question #09:
銀行に行って、お札をこうかに替えた。
-
Question 10 of 107
Câu hỏi 10.
Question #10:
わが社の商品はここでせいぞうされている。
-
Question 11 of 107
Câu hỏi 11.
問題3 (___)に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
Question #11:
男女の結婚(___)の違いについて調べた。
-
Question 12 of 107
Câu hỏi 12.
Question #12:
ここでは(___)水準の医療が受けられる。
-
Question 13 of 107
Câu hỏi 13.
Question #13:
今日は大学の講義で日本(___)の経営について学んだ。
-
Question 14 of 107
Câu hỏi 14.
Question #14:
開封しても、(___)使用の物は返品可能です。
-
Question 15 of 107
Câu hỏi 15.
Question #15:
受験生なので、勉強(___)の毎日だ。
-
Question 16 of 107
Câu hỏi 16.
問題4 (___)に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
Question #16:
この大学では一般向けの講座を開き、社会に学習の場を(___)している。
-
Question 17 of 107
Câu hỏi 17.
Question #17:
今年の夏は暑さが
厳 しく、仕事から家に帰ると疲れて(___)してしまう。 -
Question 18 of 107
Câu hỏi 18.
Question #18:
学生時代の友人が私の名前を忘れていたので、とても(___)だった。
-
Question 19 of 107
Câu hỏi 19.
Question #19:
通路に荷物を置いたら、通る人の(___)になりますよ。
-
Question 20 of 107
Câu hỏi 20.
Question #20:
少し長めの
上 り坂 だったが(___)ので、それほど疲れなかった。 -
Question 21 of 107
Câu hỏi 21.
Question #21:
出席者は皆会議に積極的に参加し、意見を(___)交換し合った。
-
Question 22 of 107
Câu hỏi 22.
Question #22:
列に並んでいたら、私の前に強引に(___)きた人がいて、嫌な気分になった。
-
Question 23 of 107
Câu hỏi 23.
問題5 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
Question #23:
高橋 さんはとても愉快な人だ。 -
Question 24 of 107
Câu hỏi 24.
Question #24:
それは確かにやむをえないことだと思う。
-
Question 25 of 107
Câu hỏi 25.
Question #25:
少し息抜きしたほうがいいよ。
-
Question 26 of 107
Câu hỏi 26.
Question #26:
今日はとてもついていた。
-
Question 27 of 107
Câu hỏi 27.
Question #27:
私はつねに
言葉遣 いに気をつけている。 -
Question 28 of 107
Câu hỏi 28.
問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
Question #28:
延長
-
Question 29 of 107
Câu hỏi 29.
Question #29:
さびる
-
Question 30 of 107
Câu hỏi 30.
Question #30:
目上
-
Question 31 of 107
Câu hỏi 31.
Question #31:
大げさ
-
Question 32 of 107
Câu hỏi 32.
Question #32:
反省
-
Question 33 of 107
Câu hỏi 33.
問題7 次の文の(___)に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい。
Question #33:
卒業論文がなかなか書けなくて、一時は(___)かけたが、何とか今日無事に
提出 することができた。 -
Question 34 of 107
Câu hỏi 34.
Question #34:
子どものころ、母(___)作ったハンバーグが大好きで、よく作ってもらった。
-
Question 35 of 107
Câu hỏi 35.
Question #35:
多様な情報があふれる現代社会(___)、大切なのは、
膨大 な情報の中から、自分
に必要な情報を選ぶ力である。 -
Question 36 of 107
Câu hỏi 36.
Question #36:
作文が得意な友達に「どうやったらうまくなれるの?」と聞いたら、「たくさん書けば(___)うまくなるよ。」と言われた。
-
Question 37 of 107
Câu hỏi 37.
Question #37:
看護師の仕事は夜勤もあって大変だが、自分でこの仕事を選んだ(___)、がんばって続けたいと思う。
-
Question 38 of 107
Câu hỏi 38.
Question #38:
(内線電話で)
山田 「はい、山田 です。」木村 「受付の木村 ですが、X社の中川 様が(___)。」山田 「わかりました。すぐ行きます。」 -
Question 39 of 107
Câu hỏi 39.
Question #39:
人は一生のうちどのくらい寝ているのでしょうか。仮に一日8時間寝て、80歳まで生きる(___)。すると、睡眠時間は約223,600時間で、約27年寝ている計算になります。
-
Question 40 of 107
Câu hỏi 40.
Question #40:
夢を語る(___)
誰 でもできるが、実現させるのは簡単なことではない。 -
Question 41 of 107
Câu hỏi 41.
Question #41:
(説明書で)
エアコンを掃除するときは、安全上、必ずコンセントを(___)してください。
-
Question 42 of 107
Câu hỏi 42.
Question #42:
私はスピーチが苦手なのに、今度友達の結婚パーティーでスピーチを(___)、困っている。
-
Question 43 of 107
Câu hỏi 43.
Question #43:
せっかく、夕日がきれいなことで有名なA海岸に来たのに、急に雨が降り出した。
どうも夕日は(___)。 -
Question 44 of 107
Câu hỏi 44.
Question #44:
山川 「中村 くん、毎日ジョギング(___)?」中村 「うん、そうなんだよ。」山川 「実は、ぼくもなんだよ。走るっていいよね。」 -
Question 45 of 107
Câu hỏi 45.
問題8 次の文の _☆彡_ に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
Question #45:
結婚生活を送る __ __ _☆彡_ __、相手への思いやりの気持ちを持つことだと思う。
-
Question 46 of 107
Câu hỏi 46.
Question #46:
就職 したときに __ __ _☆彡_ __ とうとう壊 れたので、買い換えることにした。 -
Question 47 of 107
Câu hỏi 47.
Question #47:
登山には不思議な
魅力 がある。登っているときはこんなに __ __ _☆彡_ __ なぜかまた登りたくなる。 -
Question 48 of 107
Câu hỏi 48.
Question #48:
彫刻家川村たけるが作る動物の彫刻作品は、形はシンプル __ __ __ _☆彡_ 生命力にあふれている。
-
Question 49 of 107
Câu hỏi 49.
Question #49:
ビジネスで成功できる人とできない人との違いは、どんなに大変な
状況 でもあきらめずに __ __ __ _☆彡_ と思う。 -
Question 50 of 107
Câu hỏi 50.
問題9 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、 (_50_)から(_54_)の中に 入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
以下は、雑誌のコラムである。
日本発のトイレマーク
公衆 トイレの入り口に描 かれている男女の絵のマーク。そのマークがあれば、文字で「トイレ」と書かれていなくても、そこがトイレであることがわかる。世界のあちこちで使われているこのトイレマークが実は日本で生まれたものだということを(_50_)。
トイレマークが生まれたのは、1964年の東京オリンピックがきっかけだ。この東京オリンピックは、アルファベットを使わない国での初めての開催であったため、特に問題になったのが、言葉の壁だった。当時、日本国内の案内板は「お手洗い」などと日本語で書かれているものがほとんどだった。(_51_)、それでは世界90数か国から来日する選手たちに理解してもらえない。かといって、参加国すべての国の言葉で書くわけにもいかない。そこで、案内板作成者たちは、あらゆる国の選手が理解できるよう、絵で表すことを考えた。(_52_)、トイレマークなのだ。
そのほかにも、食堂、シャワー、公衆 電話等の施設や設備を表すマークや、水泳、バレーボール等の競技を表すマークも作られた。競技を表すマークは、この東京オリンピックで初めて全面的に導入され、高い評価を受けた。そして、その後のオリンピックでもデザインを変えながら毎回(_53_)。
トイレマークに代表されるように、東京オリンピックをきっかけに日本で生まれたマークが、言葉の壁を越え、今や新たなコミュニケーション手段として、世界に広がっている。それは、あらゆる人にわかりやすくという思いが世界に届いた(_54_)。
Question #50:
-
Question 51 of 107
Câu hỏi 51.
Question #51:
-
Question 52 of 107
Câu hỏi 52.
Question #52:
-
Question 53 of 107
Câu hỏi 53.
Question #53:
-
Question 54 of 107
Câu hỏi 54.
Question #54:
-
Question 55 of 107
Câu hỏi 55.
問題10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、 1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)
「ルール」はなぜあるのでしょうか?
スポーツを理解するために最初に確認しておきますが、〝スポーツは人間が楽しむためのもの〟です。これが出発点です。決して「世の中に無ければならないモノ」でもなければ、生きるためにどうしても「必要なモノ」でもありませんが、楽しむためのモノであり、その〝スポーツで楽しむ〟ために「ルール」があるのです。
そして、ルールのもとで勝敗を競いますが、このことが楽しくないのであれば、スポーツをする価値はありません。(高峰修『スポーツ教養入門』岩波書店による)
Question #55:
筆者の考えに合うのはどれか。
-
Question 56 of 107
Câu hỏi 56.
(2)
以下は、ある会社の社内文書である。
Question #56:
この文書を書いた、一番の目的は何か。
-
Question 57 of 107
Câu hỏi 57.
(3)
実は「やりたいことをやる」ためには、シンプルに間近の目標を達成していくだけで十分だと思います。「いつか大きな仕事を (注) 成し
遂 げたい」と思っていても、実際にそれがどんなものかはわかりようがないし、本当に自分が望んでいるものが何なのかもわかりません。
それより「目の前のやりたいこと」を見つけ、それに集中できるようなプログラムを組んでいけば、自然に「自分のやっていること」が「自分の望んでいること」に近づいていく可能性が高いような気がします。(榊原英資『榊原式スピード思考力』幻冬舎による)
(注)成し
遂 げる : 達成するQuestion #57:
筆者の考えに合うのはどれか。
-
Question 58 of 107
Câu hỏi 58.
(4)
以下は、コーヒー豆の販売会社から届いたはがきである。
Question #58:
このはがきで紹介されている割引サービスについて正しいものはどれか。
-
Question 59 of 107
Câu hỏi 59.
(5)
どういう日が「いい一日」であるかは人によって異なるだろうが、日記を書き続けることで、自分にとっての「いい一日」というものの (注) 構成要件がわかってくる。どうすれば「いい一日」になるかがわかってくるということだ。そうなれば「いい一日」がたまたま訪れるのをただ待つのではなく、「今日」が「いい一日」になるように、「今日はいい一日だった」と日記に書けるように、主体的に行動するようになるだろう。
(大久保孝治『日常生活の探究―ライフスタイルの社会学』左右社による)
(注)構成要件 : 構成するのに必要な条件
Question #59:
筆者によると、日記を書き続けるとどうなるか。
-
Question 60 of 107
Câu hỏi 60.
問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、 1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)
日本ではよく、「若者はもっと個性を
発揮 すべきだ」とか、「個性を磨 くべきだ」などと言われます。けれど私は、そういう言葉にはあまり意味がないと思っています。
また、日本では「個性」という言葉が主に人の外観に関して使われることにも、私は(注1)違和感を持っています。たとえば、「個性的なファッション、個性的なヘアスタイル」は、 「人がアッと驚くような(注2)奇抜 なスタイル」であることが多いでしょう。
(中略)
このように考えると、「個性=人より目立つこと」と、多くの人が(注3)錯覚 しているのではないかと思います。
でも、根本的なことを言ってしまえば、この世に生まれた人間は一人残らず全員、それぞれの個性を持っています。だから、誰 かに「磨 きなさい」と命令されて、義務のように磨 く必要などないのです。
あなたが生まれ持った個性は、明らかにあなただけのものです。世界中に、あなたと同じ個性を持つ人など誰 一人としていないのですから、「他の人はどうかな?」とキョロキョロすることは不必要だし、他人の真似 をする必要もありません。真似 しようとしても真似 できないのが、個性というものなのです。
あなた自身が「楽しい、面白い、不思議だ、ワクワクする、ドキドキする」と感じ、心から求めているものを優先すれば、それでいいのです。「磨 く」とか「発揮 する」などと意識しなくても、自分が本当に好きなもの、興味があることに気持ちが向かっていけば、自分の世界がどんどん広がっていく。それが本当の意味で「個性を磨 く」ということです。(今北純一『自分力を高める』岩波書店による)
(注1)違和感:ここでは、なにか違うという感じ
(注2)奇抜 な:珍 しくて目立っている
(注3)錯覚 する:勘違 いするQuestion #60:
日本人が使う「個性」という言葉について、筆者はどのように述べているか。
-
Question 61 of 107
Câu hỏi 61.
Question #61:
個性について、筆者の考えに合うものはどれか。
-
Question 62 of 107
Câu hỏi 62.
Question #62:
筆者によると、本当の意味で「個性を
磨 く」とはどのようなことか。 -
Question 63 of 107
Câu hỏi 63.
(2)
「話し言葉」の最も重要な特徴は、声を使うところにあるのではなく、聞き手が目の前にいるというところにあります。話し手と聞き手は、親しい関係の場合もあれば、初対面の人、(注1)行きずりの人の場合もありますが、少なくとも両者は、そこがどんな場所で、どんな
状況 であるかについて、一定の共通(注2)認識 を持っています。同時に、相手がどういう人であるかについても、ある程度はわかります。
(中略)
ところが「書き言葉」になると、たとえ親しい相手への手紙でも、あちこちで説明が必要になります。自分しか読まないはずの覚え書きでも、時間がたつと書かれた状況 がわからなくなりますから、「あとで読み返すかもしれない自分」への最低限の(注3)配慮 はしておかなくてはなりません。説明するというのは、「自分には言葉にしなくてもわかっていること」を、わざわざ言葉にする作業ですから、とてもやっかいです。でも、そこがきちんとできていないと、誤解が生じて(注4)取り返しのつかない結果になることもありえます。(注5)面とむかっての話なら、相手が気を悪くすれば急いで謝ることもできますが、手紙だと、怒らせたことに気づかないまま関係が切れる恐れすらあるのです。
ですから、「書き言葉」においては、文字の読み書きという知識に加えて、自分が書いたものを読む相手がどんな情報を必要としているかを(注6)推測 する力、そして、その情報を、 どんな言い方、どんな順序で提供 すれば、わかってもらいやすく、誤解が生じにくいかを考える力が、(注7)いかに大きな意味を持つかがわかっていただけると思います。(脇明子『読む力が未来をひらく 小学生への読書支援』岩波書店による)
(注1)行きずりの人 : たまたま出会った人
(注2)認識 : 理解
(注3)配慮 : 気配り
(注4)取り返しのつかない : もとに戻せず大変な
(注5)面とむかって : 対面して
(注6)推測 する : ここでは、想像する
(注7)いかに : どんなにQuestion #63:
筆者によると、「話し言葉」の重要な特徴とは何か。
-
Question 64 of 107
Câu hỏi 64.
Question #64:
誤解が生じてとあるが、どのような時に誤解が生じるのか。
-
Question 65 of 107
Câu hỏi 65.
Question #65:
「書き言葉」について、筆者の考えに合うのはどれか。
-
Question 66 of 107
Câu hỏi 66.
(3)
(注1)
従来 、旅行業にとって(注2)顧客 を喜ばせることは難しくなかった。自分の行ったことがないところに行きたい、見たことがないものを見たい、食べたことのないものを食べたいというのが主なニーズであったし、長い休みの存在自体が旅行の動機になり得たからだ。だから参加者の多くは、そこに行って、(注3)そこそこの観光ができれば、十分に満足した。旅行会社は、価格を抑えるために人々を大量に(注4)効率 良く送客すればよかった。北海道や沖縄 、グアムやハワイ、アジアのリゾート地……場所の魅力 を繰 り返し伝えて刺激し続ければそれでよかった。
しかし、そうして多くの人がさまざまな場所に出掛 けるようになると、今度はただ行くだけでは満足しなくなる。目的が必要になる。行ってどうするのか、何ができるのかという目的が重要になる。(中略)
この流れは現在も続いており、旅の動機づけとしては重要な視点となっている。ただ、残念ながらそういうことを(注5)マスとしてとらえることが、価値観の多様化のなかで難しくなってきている。個々の目的を一つに束ねてマスの企画にすることが難しいのだ。ブームが発生しづらくなっている状況 と原因は同じであろう。(近藤康生『なぜ、人は旅に出るのか』ダイヤモンド社による)
(注1)
従来 : これまで
(注2)顧客 : 客
(注3)そこそこの : まあまあの
(注4)効率 良く : ここでは、経費や時間をかけずに
(注5)マス : 集団Question #66:
筆者によると、これまでの旅はどのようなものだったか。
-
Question 67 of 107
Câu hỏi 67.
Question #67:
筆者によると、客は旅で何を重視するようになってきたか。
-
Question 68 of 107
Câu hỏi 68.
Question #68:
筆者によると、旅行会社が難しいと感じている点は何か。
-
Question 69 of 107
Câu hỏi 69.
問題1 2 次のAとBの文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
A
公立の図書館では、利用者へのサービス向上のために、人気の高い本を複数冊置くことが増えている。本が複数冊あれば、同時に多くの利用者に貸し出せて、予約待ちの期間も短くできる。
このような図書館の姿勢に対して、予算は限られているのだから買える本の種類が少なくなってしまうのではないかと心配する声もある。しかし、借りたい本がなかなか借りられない図書館では利用者は満足しないだろう。公立の図書館は、多くの人々に読書のきっかけを与え、本を読む楽しさや喜びを感じてもらうようにする役割を持っている。図書館に同じ本を複数冊置くことは、その役割を果たすための一つの方法だといえる。
B
最近公立の図書館では人気の高い本を複数購入 しているそうだ。有名な作家の小説などが対象らしい。流行の本を早く読みたいという利用者の希望に応えようとする図書館の気持ちは理解できる。しかし、どうしても早く読みたければ自分で買えばいいのだから、図書館がそのために多くの予算を使う必要はない。
税金で運営されている公立図書館の存在意義は、学問的に価値のある本や手に入りにくい本など、さまざまな種類の本を一冊でも多くそろえていることだ。書店にない本でも図書館に行けば読めるというのが本来の姿だろう。同じ本を多く買うことによってその役割が果たせなくなったら、利用者に対するサービスの低下につながるといえる。Question #69:
公立図書館が人気のある本を複数冊置くことについて、AとBはどのように述べているか。
-
Question 70 of 107
Câu hỏi 70.
Question #70:
公立図書館の役割について、AとBはどのように述べているか。
-
Question 71 of 107
Câu hỏi 71.
問題1 3 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から 一つ選びなさい。
以下は、あるデザイナーの書いた文章である。
私のアイディアのもとは、自分の生きてきた道の中にすべて詰まっているのだ、というふうに思っています。いままで生きてきた中で、感動したことを現代に持ち帰ってくる。過去の中で感動したことをコピーして、それをデザインしているのです。アイディアはいつも人から、時代からもらう。自分で考え出すことは少ないのです。
私は、感動したときのシーンはよく覚えています。色も匂 いも形も光も季節も、そのときの景色も、そのときその場に誰 がいたかも、何を食べたかも、思い出の中に鮮明に刻み込まれています。感動すると、それくらい記憶装置が自動的に働いて、すべてを映し込んでいるのです。
(中略)
中学の頃 のこと、高校のあのとき、社会人になったときのこと、妻と旅をしたときの情景などいろいろなシーンが思い出されて、それを遡 って切り取りにいくわけです。
けれどもそれが、(注1)もやーっとしたものだと切り取れない。なぜ、もやーっとするかと言 えば、心の底から感動していないからです。しっかり感動していないと、持ち帰れないのです。
感動は、自分の力だけでなく、親の力だったり、友だちの力だったり、ほかの人の力によってもつくられています。子どものときから大事に育てられたとか、自分を包んでくれる街がきちっと大人たちによって美しく保たれていたとか、そういう周囲の力でつくられている場合もあるわけです。
そうした感動の思い出を大切に持ち帰ってきて、いまあるものと(注2)コラボレーションすると、新商品が生まれます。そういう意味では、(注3)まるっきりの新商品なんてあり得ません。アイディアはいつも、そんな過去の「感動の森」の中から探し出してくるものなのです。
いい思い出がたくさんあるかどうか、いい人に会ったかどうか、美味しいものを食べたかどうか。そういうヒト・コト・モノとのよき思い出の引き出しをどれだけ持っているかによって、アイディアの (注4)湧 き出る量は変わるのです。(水戸岡鋭治『あと1%だけ、やってみよう 私の仕事哲学』集英社インターナショナルによる)
(注1)もやーっとした : はっきりしない
(注2)コラボレーションする : ここでは、組み合わせる
(注3)まるっきりの : 全くの
(注4)湧 き出る : ここでは、生まれてくるQuestion #71:
感動したことを現代に持ち帰ってくるとは、どのようなことか。
-
Question 72 of 107
Câu hỏi 72.
Question #72:
感動について、筆者の考えに合うのはどれか。
-
Question 73 of 107
Câu hỏi 73.
Question #73:
アイディアについて、筆者はどのように考えているか。
-
Question 74 of 107
Câu hỏi 74.
問題1 4 右のページは、あるホテルのホームページに
載 っている案内である。下の問い に対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。Question #74:
ユンさんは、来週ミハマホテルのビュッフェに行きたいと考えている。金曜か土曜の
12時から17時の間で、2時間いられるものがいい。ユンさんの希望に合うビュッフェは
どれか。 -
Question 75 of 107
Câu hỏi 75.
Question #75:
エンリケさんは、今度の土曜日に妻と
一緒 にレストラン「ベルン」の夕食ビュッフェに行き、「窓際特別テーブル」を利用したい。エンリケさんは63歳、妻は66歳である。エンリケさんたちの料金はどのようになるか。 -
Question 76 of 107
Câu hỏi 76.
問題 1問題 1では、まず質問 を聞 いてください。それから話 を聞 いて、問題用紙 の1から4の中 から、最 もよいものを一 つ選 んでください。例:
1.
先生 にメールで聞 く2.
友達 にメールで聞 く3.
研究室 の前 のけいじを見 る4. りょうの
前 のけいじを見 るQuestion #01:
-
Question 77 of 107
Câu hỏi 77.
Question #02:
-
Question 78 of 107
Câu hỏi 78.
Question #03:
-
Question 79 of 107
Câu hỏi 79.
Question #04:
-
Question 80 of 107
Câu hỏi 80.
Question #05:
-
Question 81 of 107
Câu hỏi 81.
問題 2問題 2では、まず質問 を聞 いてください。そのあと、問題用紙 のせんたくしを読 んでください。読 む時間 があります。それから話 を聞 いて、問題用紙 の1から4の中 から、最 もよいものを一 つ選 んでください。例:
1.
友達 とけんかしたから2. かみがたが
気 に入 らないから3.
試験 があるから4.
頭 が痛いからQuestion #01:
-
Question 82 of 107
Câu hỏi 82.
Question #02:
-
Question 83 of 107
Câu hỏi 83.
Question #03:
-
Question 84 of 107
Câu hỏi 84.
Question #04:
-
Question 85 of 107
Câu hỏi 85.
Question #05:
-
Question 86 of 107
Câu hỏi 86.
Question #06:
-
Question 87 of 107
Câu hỏi 87.
問題 3問題 3では、問題用紙 に何 もいんさつされていません。この問題 は、全体 としてどんな内容 かを聞 く問題 です。話 の前 に質問 はありません。まず話 を聞 いてください。それから、質問 とせんたくしを聞 いて、1から4の中 から、最 もよいものを一 つ選 んでください。Question #01:
-
Question 88 of 107
Câu hỏi 88.
Question #02:
-
Question 89 of 107
Câu hỏi 89.
Question #03:
-
Question 90 of 107
Câu hỏi 90.
Question #04:
-
Question 91 of 107
Câu hỏi 91.
Question #05:
-
Question 92 of 107
Câu hỏi 92.
問題 4問題 4では、問題用紙 に何 もいんさつされていません。まず文 を聞 いてください。それから、それに対 する返事 を聞 いて、1から3の中 から、最 もよいものを一 つ選 んでください。Question #01:
-
Question 93 of 107
Câu hỏi 93.
Question #02:
-
Question 94 of 107
Câu hỏi 94.
Question #03:
-
Question 95 of 107
Câu hỏi 95.
Question #04:
-
Question 96 of 107
Câu hỏi 96.
Question #05:
-
Question 97 of 107
Câu hỏi 97.
Question #06:
-
Question 98 of 107
Câu hỏi 98.
Question #07:
-
Question 99 of 107
Câu hỏi 99.
Question #08:
-
Question 100 of 107
Câu hỏi 100.
Question #09:
-
Question 101 of 107
Câu hỏi 101.
Question #10:
-
Question 102 of 107
Câu hỏi 102.
Question #11:
-
Question 103 of 107
Câu hỏi 103.
Question #12:
-
Question 104 of 107
Câu hỏi 104.
問題 5問題 5では、長 めの話 を聞 きます。この問題 には練習 はありません。
問題用紙 にメモをとってもかまいません。Question #01:
問題用紙 に何 もいんさつされていません。まず話 を聞 いてください。それから、質問 とせんたくしを聞 いて、1から4の中 から、最 もよいものを一 つ選 んでください。 -
Question 105 of 107
Câu hỏi 105.
Question #02:
問題用紙 に何 もいんさつされていません。まず話 を聞 いてください。それから、質問 とせんたくしを聞 いて、1から4の中 から、最 もよいものを一 つ選 んでください。 -
Question 106 of 107
Câu hỏi 106.
Question #03:
まず
話 を聞 いてください。それから、二 つの質問 を聞 いて、それぞれ問題用紙 の1から4の中 から、最 もよいものを一 つ選 んでください。質問 1 -
Question 107 of 107
Câu hỏi 107.
質問 2